5月 大堀川
5月 大堀川

スイカズラ 吸葛 スイカズラ科 常緑つる性木本

東アジア一帯、日本全国に分布
道端や林縁など、やや湿り気のある場所に生育
1カ所から2つのの花を咲かせる
花の色は最初は白く、やがて黄色になるので、金銀花という呼び名もある
花の奥にある蜜を吸って遊んだことから吸い葛となったとの説あり


5月 大堀川
5月 大堀川

葉の形が季節によって変化する
花の咲く頃は、単純な倒卵形だが、切れ込みの深さや葉の形の長さなどが変わる

6月 神代植物公園
6月 神代植物公園

5枚の花びらの内4枚は合生して上側に反り返り、1枚は下側に曲がり込んでいる
雄しべは5本
雌しべの先端の柱頭が大きい